【販売機会損失を防止しよう!】Amazonで相乗り出品された際の対処法

この記事では、「相乗り出品者の排除」についてお伝えしたいと思います。

オリジナル商品なのに相乗り出品ってどういうこと?

と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、1つの商品に対して、複数のセラーが相乗りできるという特性がある以上、あなたのオリジナル商品でも相乗りされる可能性は十分にあり得ます。

相乗りされてしまうと、

  • 自分より安く販売されるとカートが取れない
  • ライバルセラーが販売した商品が原因で、悪い商品レビューを書かれてしまう可能性がある

などの弊害が発生してしまうため、そうならないために、この記事では、相乗り出品をされてしまった際の対策についてお伝えしたいと思います。

オリジナル商品に相乗り出品された際の3つの対処方法

1. 相乗りセラーに直接連絡をする

僕自身も、この方法で対処に成功したことが一度だけあります、ちなみに中国人セラーでした。

相乗りセラーは、そのブランドロゴが入っていないのが分かっているにも関わらず、その商品を販売しているので、ほぼ100%確信犯なわけですが、直接連絡してみる価値はあると思います。

以下でご説明する商標権侵害での通報は、相乗りセラーからしたら、アカウント閉鎖にもなる可能性がある方法なので、優しい心の持ち主のあなたは、じわじわと警告してあげましょう(笑)

2. 商標権を登録し、知的財産権の侵害として通報

直談判して反応がないなら、いよいよ法律を出す時です。

以下のメールは、知り合いのセラーに来たメールですが(笑)、商標権侵害をするとこんな感じでAmazonからメールが来て、何も対処しなければ、アカウント閉鎖という流れです。

相乗りされた場合には、Amazonに「商標権の侵害をされました」という通報で、相乗りセラーの出品を停止させるのですが、商品のブランド名の登録商標権を所有している必要があり、出願中だと侵害申請をしても効力がない場合があるので、ブランド名が決まったら早めに商標登録は進めましょう。

「知的財産権の侵害の申告ページ」にアクセス、必要事項を入力します。

a. 権利者ですか?代理人ですか?

どちらでも問題ありません。

b. 侵害されたとする権利の種類

その他

c. 権利侵害の詳細

自動でその他が選択されます。

d. 侵害されたとするブランド、マーク、または保護されている要素の名称

あなたの登録済商標を入力します・

e. 主張しているのはどのような知的財産権ですか?(必須)

商標登録番号を入力します。

f. 権利侵害の根拠となる詳細 (登録番号・URL等)

特許情報プラットフォームに表示される、あなたの商標の登録番号、登録区分などの情報を入力します。

g. 申告したいASIN(Amazon ID番号)または製品URLを入力してください。

相乗り出品された商品のASINを入力し、「対象」から「特定の出品者」を選択、該当する相乗り出品者にチェックします。(ご自身にチェックマークを入れないようにご注意ください)

h. あなたのご連絡先

相乗り出品をされた場合、ほとんどのケースが出品者だと思いますので、「アマゾンの出品者様ですか。」は「はい」を選択、それ以下の情報については、商標登録申請時に使用した情報を入力しましょう。

過去に何度か、相乗りをされてこの方法をやったことがありますが、相乗りセラーの阻止に失敗したことはありません。

3. 相乗り出品者の商品を複数個購入し、「偽物」として通報

「商品カタログとは違う商品が届いた」という内容を、複数人から送ってもらうやり方です。

もし相乗りセラーからの返信がなく、商標登録が未申請の場合、IPアドレスや配送先などの個人情報が被らない2〜3人の方に、相乗り出品者の商品を購入してもらい、「偽物が届いた」という旨でカスタマーサポートに連絡を依頼しましょう。

情報が被ってしまうと、Amazon側で「これはライバルセラーへの嫌がらせだ」と検知されてしまう可能性があるので注意が必要です。

まとめ

オリジナル商品に相乗りされた際の対処方法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?

オリジナル商品の販売でベストセラーをとったりランキング上位を取ると、どうしても目立ってしまってライバルセラーから横槍を入れられることは高確率で起ってしまいますが、「このケースは、こうやって対処すればOK」というのを知っているだけでも、不安も少なくスピーディーにアクションを起こせますよね。

商標は申請から登録完了までに数ヶ月かかることがほとんどなので、ブランド名が決まった段階で申請しておくことをオススメします。

追伸

2022年、ANA上級会員であるプラチナ会員達成、いわゆるSFC修行を解脱しました。

セラー仲間やコンサルクライアントさんに、航空会社の上級会員に興味がある人が意外とおらず、こっそり一人でテンション上げてます(笑)

ANAがプレミアムポイント2倍キャンペーンがあったり、貯めに溜めまくってたANAマイルをSKY コインに交換したりして、普通は30〜50万円の費用がかかると言われていますが、手出しは0円、結局3日間で合計12便に搭乗しただけで終わっちゃいました。

修行と言われるだけあって、飛行機に乗りまくるので、心身的にキツくなってくる人もいるんだと思いますが(そんな人はそもそも修行しないか)、個人的には、俗に言う、修行ロスに数日陥っていました(笑)

フライトとしては、福岡-那覇-羽田-那覇-福岡を3日間やったのですが、12便中10便はプレミアムクラスを利用したので、速度は遅いですがwi-fiもあるので、本当に快適な空の旅でした。

プレミアムクラスは軽食をいただけるので、修行の日はすべて機内食で済ますことができました。

早朝のラウンジも、ほとんど人がいない時間帯もあって、この快適さを知ってしまうと、ラウンジを使わずにはいられないですね…というかSFC会員なので、クラスにかかわらず使えるようになりました。

空港ってなんかテンション上がりますよね、無駄に仕事が捗る気がします(笑)