【リスティングURL】Amazonの商品カタログのタイトルのキーワードの選び方

商品カタログを作成する際に、結構多くの方が悩んでいる、商品タイトルに含める「キーワードの選び方」についてです。

リスティングURLと言われたりすることがありますが、検索された時のSEO順位に影響してきます。

Amazonでの売り上げを大きく左右するのは、検索されたときの表示される位置がとても重要です。

PC表示であれば広告を除いて8位以内、スマホ表示であれば3位以内を目指したいところです。

商品カタログURLのキーワード

何かというと、商品カタログのタイトルに入っているキーワードが無作為に抽出されて、商品カタログのURL内に自動的に設定されます。

実際に、URLのどこに表示されるキーワードなのか、
例として「折りたたみ傘」で検索した時に表示される商品を
比較してみましょう。

1. 重要なキーワードが入っている商品カタログ

の部分がAmazonのシステムから自動的に割り当てられるキーワードですが、
以下の商品のURLには「折りたたみ傘」がしっかり入っています。
(メイン画像自体に「ベストセラー」という文言を入れることは規約違反です…)

2. 重要なキーワードが入っていない商品カタログ

この商品は「傘」というキーワードが入っていますが、
「折りたたみ傘」はありません。

この商品は「傘」というキーワードすら入っていません。
この状態では、商品タイトルでのSEO対策が不十分なため、
重要なキーワードが入っている商品カタログに勝つには
かなり難しい状況です。

具体的な商品タイトルのキーワードの選定方法

検索順位に影響を及ぼすのは、のキーワードですが、Amazonのシステムが自動的に割り当てるため、こちらでは編集したりすることができません。

キーワードの中でも絶対に欠かせないものを5〜6個のみ厳選して商品タイトルに入力しますが、一番効果があるのは6ワードと言われています。

初めから6個に限定して入力しておけば、Amazonのシステムも選択の余地がありません。

ある期間以前に作られたカタログは、商品タイトルを修正してもリスティングURLは変更されませんが、最近、新規作成されたカタログは商品タイトルを変更すれば、URLのキーワードも24~48時間以内には変更されるようになっています。

以下のポイントも押さえながら、商品タイトルの設定をしてみてください。

  1. 全角文字・スペースは区切り文字として認識されない
  2. 半角ハイフンで繋がった単語は1単語として認識される
  3. ブラウズノードのカテゴリ名に含まれるワードは選定されない
  4. 半角カッコ「()」の中に入力されたワードは選定されない