

この記事では、このブログでお伝えしている中国輸入OEM商品の販売の「OEM」とは何なの?というお話です。
中国輸入でOEM商品を販売するということは、あなたが日常で目にするアイテムを低価格で仕入れ、そして販売するということになりますが、自社商品としてOEMアイテムとして販売することにより、
- 相乗りを防ぐ
- 自由な価格で独占的に販売できる
- 1つの商品を長期的に販売できる
といったメリットがあります。
一言で「中国で作ったOEM商品を販売する」といっても、
- ハードル高そう
- 中国語話せない
- どんな商品を販売すればいいのか分からない
という印象をお持ちの方もいると思いますが、心配ありません。
この記事では、僕が一番オススメしている「Amazonで中国輸入OEM商品を販売する」というビジネスモデルについてお伝えしたいと思います。
目次
日常に溢れるOEM商品
まず、「OEMって何?」という話ですが、「original equipment manufacturer」の略で、直訳すると、「自社の商品を製造してくれる会社」と言う意味です。
製造するための工場や製造機を購入したりしなくても、すでに設備がある会社に依頼すれば、商品は作れてしまいます。
あまり知られていないことですが、日常の中にはOEM商品がたくさんあります。
自動車
例えば、以下の軽自動車ですが、1台目はスズキのMRワゴン、2台目は日産のモコです。

そして、1台目はダイハツのタント、2台目はスバルのシフォンです。

日産のモコもしくはスバルのシフォンは、スズキもしくはダイハツに製造を委託され供給された軽自動車ということになります。
フロントのデザインを少し変えることで差別化し、自社ブランドとして展開をしているパターンですが、ほぼ同じですね…。
メーカーエンブレムが付いていないと、どっちがどっちの車か分からないレベルです。
コンビニのペットボトルコーヒー
さらに身近な例でいうと、コンビニのPB(プライベートブランド)があります。
以下は大手コンビニ3社のコーヒーですが、製造元はすべて同じUCCです。

各社、異なる種類のコーヒー豆を使っていたり、豆の使用量が違っていたり、独自の差別化を図っているOEM商品の一例と言えます。
他にも化粧品や携帯電話など、買う場所やパッケージ・外見は違うけど、中身はほとんど変わらない、むしろまったく同じ、というアイテムはこの世にたくさん存在しています。
主なAmazonでの中国輸入OEM商品の販売方法
1. 既存商品にブランドロゴ・タグを付けてOEM化(簡易OEM)

Amazon物販では、すでにある商品のパッケージや化粧袋などにロゴやタグを付けてOEMとして販売する手法を、簡易OEMと呼んだりします。
上の写真は、工場に依頼して化粧箱、外袋にブランド名を印字した物を用意し、OEM化された商品としての一つの実例です。
バリエーションがあるので、正確な月間販売数は不明ですが、ランキングもかなりの上位の商品です。
既存商品にロゴやタグをつけるという手法では、一点注意しなければならないポイントがあります。
ノーブランド品をブランド品と誤解させるような不適切な商品画像のアップロード:
ノーブランド品でありながら、その商品の恒久的な商標ではない商標を一時的な方法(シール、商品包装など)で付して撮影された商品画像をアップロードすることは禁止されています。Amazonは、本規約に抵触する商品画像を削除、選別、修正する権利を留保します。Amazon「出品者の禁止活動および行為、ならびに順守事項」より(2022年5月現在)
つまり、簡単に消えたり剥離してしまうロゴやタグ、また箱パッケージにロゴだけステッカーで貼付しているもの、すぐに消えてしまうようなスタンプでロゴを表示するのは規約違反になってしまい、あなたのブランドとしては認めれないということになります。
アパレルアイテムでよく見ますが、傘のストラップにブランド札を付けたり、

ブランドタグが直接縫い付けてあるようであれば、ブランド品として差別化したOEM商品としての販売が可能、ということになります。

商標登録しておけば、もしAmazonで販売していて、相乗りされた場合、商標権の侵害により通報することができます。
商標登録は申請から完了まで半年から1年ほどかかりますので、ブランド名が決まった時点で、早めの申請をオススメします。
ちなみにオリジナルブランドロゴは、ランサーズやクラウドワークスなどの外注募集サイトで比較的安く作成依頼することが可能です。
2. 中国工場にオリジナル商品としてOEMを依頼する
Amazonですでに市場がある(売れている)商品を見つけ、中国の工場にライバルセラーの商品を1ミリでも上回ったものを作ってもらい、Amazonで販売するという手法です。
つまり、革新的な商品をゼロから作る必要もありません。
ライバルセラーを上回るために、ベンチマーク商品の商品レビューなどを念入りにチェックすることで、「この部分がもう少し○○だったらな〜」や、「○○とセット販売だったらなお良し」など実際に買ったユーザーの心の声が少しずつ聞こえてくるようになります。
それらのリサーチを元に、仕様を変えたり素材やサイズを変えたりなど、満たされていないユーザーのニーズを満たすことが現実的に可能かどうか、中国の工場と相談してみましょう。
希望とする改善ポイントが商品に反映可能であれば、ライバル商品よりも1ミリでも上回ったあなたのオリジナル商品として、販売が可能です。
3. 【推奨】ブランドロゴ+オリジナルOEM商品
上記でお伝えした、自社ブランド名のロゴやタグを商品に表示し、ベンチマーク商品のレビューリサーチから得たユーザーの声を
商品仕様に反映することにより、あなただけのオリジナルアイテムとして販売することができます。
ただ注意していただきたい点として、転売であればAmazon販売する場合、早ければ1日で完結できますが、中国輸入によるOEM商品の販売となると、
- 商品ピックアップ
- 中国工場リサーチ
- 製造
- 輸入
- 販売
という複数のステップが必須になります。
1商品でも、2か月から3か月くらいは必要になってきますので、地道にコツコツとやっていくことになりますが、自分自身のオリジナル商品を企画・販売できるという喜びを噛み締めながら、ベストセラー商品を作っていきましょう。
実際に僕のAmazon店舗にあったことですが、Amazonで販売している商品を見た会社から「この商品大量に購入したいのですが…。」という問い合わせも夢ではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「え、これもOEMなの?」なんて商品もあったりと、「OEM商品を販売する」ということを少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。
もちろん、このページで例としてご紹介した、自動車や食べ物を作る必要はありません。
日々、商品リサーチしていると、参入しづらい市場だったり、「この市場はやめておいたほうがいいよね」なんていう市場もだんだん見えてくるようになりますので、コツコツとリサーチスキルを養っていきましょう。

コメントを投稿するにはログインしてください。