Amazonのカタログ作成から一定期間経つと、ロックがかけられて画像変更や商品タイトルが修正できないことがあります。
今回の記事は、そんな時の対処の仕方についてです。
※商品カタログによっては、この方法で修正できたりできなかったりするという情報が入ってきているので、必ず修正できるわけではないということをご理解ください。
目次
商品カタログのロック解除方法
1. セラーセントラルから「サポートを受ける」
「サポートを受ける」はテクニカルサポートに問い合わせる際に使うので、セラーセントラルの基本中の基本として覚えておきましょう。

2. 「問い合わせ」から任意の項目を選択

選択するのはどの項目でも構いません。

3. 「Amazon出品サービス」を選択

Amazon出品サービスを選択し、「出品、商品情報、ファイルアップロード」から商品ページの問題をクリックします。
4. 「商品ページの問題」から修正
商品ページの修正を選択します。
1. 修正する商品を確認
変更したいカタログのASINや商品名を入力します
2. 何を修正しますか?
商品タイトルの変更が必要であれば、それに応じて修正をします。
もし最終的に、商品タイトル以外の項目の修正が必要であれば、商品カタログのロックを解除するという意味で、
スペースを追加するなど、
少しだけ商品タイトルを変更します。
ちなみに、あまり長すぎるものに変更すると、
変な部分で切れて表示されます。
3. 証明書類を提供します
商品画像を選択し、
メイン画像にすでに使われている商品画像でいいので添付します。
理由には、
「商品名が長すぎて、購入者が見にくいため商品名の修正をお願いします」
「【最新版】ではないので商品名の変更をお願いします」
など任意の理由を入力します。
4. 連絡先情報を入力します
すでに入っているメールアドレスのままで問題ないので、
送信にて完了。
まとめ
以上のステップを踏めば、以下のようなメールが来て、商品タイトルが修正されると同時に、商品カタログのロックも解除されます。

もし、画像やブランド名の変更が必要であれば、一定の期間が経過して再ロックされてしまう前に、さっさと修正してしまいましょう。
商品カタログのロック解除をするために、不本意で商品タイトルを変更した場合は、以前の正しい商品タイトルに戻します。
ちょっとコツが必要な場合もあるので、もしどうしてもできなくて困った場合は、別途ご相談ください。
追伸
今年よりクライアントさんだけでなく、メルマガ読者さんからのご相談も受け付けています。
毎月10名まで無料面談を受け付けていますので、あなたも相談してみませんか?
- 行動するのが不安
- どうやってビジネスを進めていいのか分からない
- 最初の一歩が踏み出せない
- リサーチがあっているのか分からない
- 販売してみたけど、売れない
ぜひこの機会を活用してくださいね。
→https://my60p.com/p/r/NFsQ08g2
